EDUCATION SYSTEM

教育体制

教育プログラム・研修スケジュール

研修項目

6

JUN

医療用テレメータ、除細動・AED

輸液ポンプ、シリンジポンプ

SST

検体の取り扱い、心電図12誘導

統合失調症、気分障害

急変時の対応(講義)

対応ロールプレイ

統合失調症看護、気分障害看護

7

JUL

作業療法

薬物療法

技術テェック(3か月振り返り)

摘便・膀胱内留置、カテーテル等

酸素療法・吸引

縫合介助

インシデント事例や事故例の分析

精神療法

認知症

8

AUG

急変時の対応(演習)

研修項目

9

SEP

精神保健福祉法

中心静脈カテーテル挿入の介助

リーダーシップ活用法、6 か月振り返り

10

OCT

抗生物質、インシュリン、麻薬

ネプライザー

関節可動域訓練

11

NOV

多重課題

12

DEC

社会資源

摂食障害、人格障害、依存症

1

JAN

体位ドレナージ

褥瘡の予防

3

MAR

技術チェック、1年を振り返って

プリセプター制度とは

当院看護部は新人教育の一環として新人が臨床に適応できるために先輩看護師がマンツーマンで
一定期間(一年間)看護実践能力を育成する方法を導入しています。

プリセプターシップモデル図

イメージ

それぞれの立場と役割

プリセプティ
定期的にフォローアップ研修があり、病棟でも振り返りを行います。
プリセプター
最も身近な先輩として新人の指導をサポートします。
スタッフ
プリセプターの不在時は代行したり病棟の教育計画に沿って指導に関わります。
教育委員
プリセプターの相談役となりスタッフの協力を促したり師長に調整を求めたりします。
病棟師長
プリセプティ、プリセプター、スタッフ、教育委員と連絡をとり新人が順調に成長しているかどうかの確認・評価をし適切な調整を行います。

クリニカルラダーシステム

私たち看護師は生涯学習に努める責務があることから、当院看護部ではスタッフが目標を持ち段階を踏んで自己啓発・自己育成を行いスキルアップができるように平成20年4月よりクリニカルラダーシステムを導入しています。

イメージ
ラダーⅣ
看護実践において専門性を発揮できる、あらゆる管理能力を身につけ行動することができるレベル
ラダーⅢ
看護実践においてのロールモデルとなり、教育的役割ができるレベル
ラダーⅡ
エビデンスに基づき対象に必要な看護を提供できるレベル
ラダーⅠ
一般論やガイドラインを基に指導を受けながら安全に患者様に看護を提供できるレベル